サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム2023 参加記録
2021年3月に上原研を修了した、OBの阿部です。後輩が道後やら熱海やらの記録を書いているのを横目に見つつ、後輩から寄稿するよう圧を受けたので せっかくなのでこの流れで寄稿しなきゃと思い、簡単ではありますが5月末に実施さ […]
情報セキュリティワークショップin越後湯沢2023 参加記録
こんにちは!M2のYukimuraです。 今回は、9/28,9/29に開催された情報セキュリティワークショップin越後湯沢2023(以下、湯沢WS)に参加してきたので、参加記録を書きます! (本記事はシリーズ温泉系シンポ […]
第63回 IOT研究会(熊本)に参加してきました
D3の田中です。2021年9月に入学したので気づけば3年目ですが、卒業できるイメージが湧いておりません。延長やむなし。 社会人学生(結構いい歳)かつ埼玉からのリモートということでなかなか研究室になじめていなかったのですが […]
GitHub Codespacesを用いた日本語LaTeX執筆環境『CyTeX』を作った話
こんにちは。らん(GitHub: Ran350)です。今回は、GitHub Codespaces を用いた日本語LaTeX執筆環境テンプレート『CyTeX』を作ったというお話です。本記事ではCyTeXの概要や開発背景、構 […]
DICOMO2023 グルメ記録
はじめまして!ブログ初執筆B4のkidaです。 私は今回共著者として参加して発表自体は無かったのですが、せっかくなのでDICOMO2023期間中に食べたグルメ(そして少し観光)についてお伝えしていこうと思います。DICO […]
DICOMO2023 ナイトテクニカルセッション参加記録 〜サイバーフィジカル時代の物理認証システムの信頼性検証〜
こんにちは!熱海から続いてシンポジウムのはしごのYukimuraです。今回は、DICOMO2023のナイトテクニカルセッションで発表∧受賞したので、内容などを紹介します。(通常の研究発表もしました。念のため。) ちなみに […]
dicomo 2023 参加記録
こんにちは!B4のGoToです。 この度富山で7/5 ~ 7/7に開催されたdicomo 2023で発表させていただいたので、その参加記録を書きます。 なおdicomoのご飯関連の話は近日別で公開します! dicomo […]
サイバー防衛シンポジウム熱海2023 参加記録
こんにちは!Yukimuraです。今回は、7月1日・2日に開催されたサイバー防衛シンポジウム熱海(5thBF)に参加してきたので、参加記録を書きます。 写真撮影禁止・内容共有禁止などの制約があるため、簡単なものになります […]
サイバーセキュリティシンポジウム道後2023 参加記録
ついにブログを執筆するM1の らん です。さて、先日 6月29日から6月30日にかけてサイバーセキュリティシンポジウム道後2023(以下、SEC道後)が愛媛県の道後にて開催されました。私は学生研究賞発表で参加することにな […]
hls.jsとWASMを用いて、鍵を配信せずに暗号化した動画を配信する (& ctf4b 作問後記)
こんにちは、M1のxryuseixです。今回はSECCON Beginners CTF(ctf4b)で出題した問題「[misc] drmsaw」を通じて、鍵を配信せずに暗号化した動画を配信する手法について説明します。 C […]