情報技術
Wi-Fiパケットを用いた研究室在室チェックシステム『CyRoom』を作ってみた
前回の投稿から約7か月ぶりM1になりましたkidaです.今回は私が2024年度春学期に作成した研究室在室チェックシステム(以下,CyRoom)について備忘録としてまとめていきたいと思います. 概要 CySec研はすべての […]
hls.jsとWASMを用いて、鍵を配信せずに暗号化した動画を配信する (& ctf4b 作問後記)
こんにちは、M1のxryuseixです。今回はSECCON Beginners CTF(ctf4b)で出題した問題「[misc] drmsaw」を通じて、鍵を配信せずに暗号化した動画を配信する手法について説明します。 C […]
日本語論文用のLaTeXファイル校正サーバを作成しました
概要 こんにちは、M1のxryuseixです。日本語で論文を書くときを誤字を含んでしまうことはありませんか?論文は一度提出してしまうと以後修正できないため、、誤字は絶対は許されません。 世の中にはさまざまな日本語校正サー […]
HDDにドラゴンクエスト序曲を演奏させてみた
こんにちは、M2のYukimuraです!(無事進級しました。筆者のこれまでの記事はこちらからどうぞ)今回は、春休みの自由研究枠で、HDDにドラゴンクエスト序曲を演奏させてみました。 できたもの シンプルな波形の音にはこの […]
gdb を用いてプロ演1で実装した数当てゲームをチートしてみた.~命令ポインタの書き換え~
こんにちは.あらい大先生です. 前回,前々回の記事で,gdb はレジスタの値を書き換えられることを確認しました. 実は「次に実行する命令はコレですよ」ということを示すレジスタ(命令ポインタと呼ばれています)があります.そ […]
gdb を用いてプロ演1で実装した数当てゲームをチートしてみた.~フラグレジスタの書き換え~
こんにちは.あらい大先生です. 前回の記事では,p コマンドを用いて秘密の数字をカンニングすることで数当てゲームをチートしました.今回は視点を変えて,条件分岐の仕組みを活用してチートを行います. 前提知識 今回のチートを […]
gdb を用いてプロ演1で実装した数当てゲームをチートしてみた.~ p コマンドでカンニング~
こんにちは.あらい大先生です. SN コースのプログラミング演習1(以降ではプロ演1と呼びます)は,数当てゲームを作りながら C 言語の基礎を学べる科目となっています.また,今年度では新たな試みとして,デバッグの際には […]
Android Studio で Python を使う
この前、Android StudioでC++を使う方法について書きましたが、今回はPythonも使えるということを紹介していきます(Pythonでの処理をJavaで書き直すのは少々難しかったためPythonでそのままやっ […]
AI Programmer に B3 ゼミのプログラミング課題を解かせてみた.
こんにちは.あらい大先生です. Stable Diffusion をはじめとする画像生成 AI が話題になっているなか,日本語からソースコードを生成する AI Programmer が登場したようです [1, 2, 3] […]
SSH のパスワード認証を自動化させてみた.
こんにちは.あらい大先生です. SN実験3 の C プログラム脆弱性実習では,SSH を用いて実習環境の Linux マシンにログインします.Windows PC でログインする場合,手順は色々とありますが,以下の理由で […]