情報技術
立命館学食ガチャを作った話(GAS+GitHub Pages)

こんにちは、M1のYukimuraです。 最近やることが多すぎて一周回って暇になっています。そういうときってありますよね。定期テストの前に無駄にマンガ読むのに集中できたり、ラスボス直前でゲームやる気無くなったり。そんな折 […]

続きを読む
雑談
深層学習サーバに Stable Diffusion Web UI をインストールしました.

こんにちは.あらい大先生です. 先日,画像生成 AI を用いたデマが話題になりました [1].このことがきっかけ (?) で,上原研の学生たちも Stable Diffusion に興味を持つようになりました. そのため […]

続きを読む
情報技術
Android Studio で C++ を使ってアプリを作る

お久しぶりです C++で書いていたコードをAndroidのアプリで使えるよう頑張っていたのですが、詰まってしまったところがあり、日本語のものが少なかったため、後進のためにも注意する点を残しておきます Android St […]

続きを読む
おやつ
上原研の新着おやつ情報【2022/10/13】

お久しぶりです. 上原研おやつ大臣の菅原です. 夏休み期間はあまり人が来ないためおやつの発注を調整していた影響であまり新しいものが届かなかったのもあり,約5ヶ月ぶりの投稿となりました.(完全に言い訳です) 今回はかなり大 […]

続きを読む
セキュリティ
JPCERT/CC が公開したフィッシングサイトのリストから Amazon に似せた URL を抽出してみた.

こんにちは.あらい大先生です. 先日,JPCERT/CC がフィッシングサイトの URL のリストを公開しました [1, 2]. 一般人がフィッシングサイトに狙ってアクセスするのは難しいため,データセットの公開はありがた […]

続きを読む
雑談
【pixiv】閲覧数・ブクマ数の統計

こんにちは、Yukimuraです。この度(Twitter上でのフェイクニュースで話題の)stable diffusionを使ってpixivへの投稿を始めたのですが、SNS投稿者の性として、自分の投稿が全体のどの位置にある […]

続きを読む
情報技術
SN実験1のKUECHIP-3F対応コンパイラを作ってみた

こんにちは、Yukimuraです。最近ネタ切れを起こしてブログ執筆が滞ってました。 さて今回は表題の通り、夏休みの自由研究的にKUECHIP-3F対応のコンパイラ(もどき)を作って遊んだお話です。C言語もどきからアセンブ […]

続きを読む
学会
IOT通算第58回での発表

はじめまして、M1の国広です。 投稿がだいぶ遅くなってしまいましたが、2022年7月12日〜13日に2022年度第2回(IOT通算第58回)研究会で、卒業研究で行った『ブラウザの拡張機能を用いた脆弱なOAuth2.0実装 […]

続きを読む
情報技術
ar5iv と ImTranslator で英語論文を読みやすく

こんにちは.あらい大先生です. 秋学期の2週目に入りました.そろそろ B3 ゼミが始まる頃でしょうか(立命館大学では,3回生の秋学期から卒業研究を行います). 卒業研究の最初の段階は,論文を読めるようになることでしょう. […]

続きを読む
情報技術
TOEIC L&R カレンダーを試作しました.

こんにちは.あらい大先生です. TOEIC L&R は頻繁に開催されるので,Google カレンダーへ登録する作業が面倒です.そこで,Google Apps Script を用いて,TOEIC L&R 公 […]

続きを読む