SCIS2025 参加記録

M1のkidaです!前回の私執筆のブログはこちら
今回,2025年1月28日から31日の間,福岡県小倉市のリーガロイヤルホテル小倉で開催された2025年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(以下,SCIS2025)に研究発表のため隣の穐山研の共著者とともに参加してきました.
せっかくなので会場の様子などをここで報告します.

SCISとは

本シンポジウムは1984年以来毎年開催され、暗号と情報セキュリティ技術に関する最新の研究成果を発表する場と情報交換の場を提供しています。2025年の開催にあたり、一般講演論文を募集します。募集テーマ例を上記に示しますが、これらに限らずセキュリティ技術に関わる論文を広く募集します (査読による絞込みはありません)。

SCIS2025 暗号と情報セキュリティシンポジウム

電子情報通信学会情報セキュリティ研究専門員会(ISEC研)が開催するSCISでは,このように暗号と情報セキュリティ分野の発表が数多く行われます.また,本シンポジウムは暗号分野の国内シンポジウムとして特に有名です.

到着・会場

今回の開催地が福岡県小倉市ということで大阪から新幹線で揺られること約2時間と少し
到着して,新幹線口を出て右を向くと関係者向けの歓待の幕が...!

ようこそ北九州市へ!

今回開催される会場がリーガロイヤルホテル小倉という施設で,小倉駅に歩道橋で直結しており,アクセス抜群でした.

会場入口にて

会場では水やコーヒー,お茶などの飲み物とともに,小倉やその周辺のお土産菓子を食べることができました.
どれも本当に美味しかったですし,お土産を買って帰る際に実際に食べたものを選んで買って帰ることができ,非常にありがたかったです.

飲み物
たくさんのお菓子

発表・聴講

私の発表は初日ということで到着から発表までは一瞬でした.
3回目(うちポスター1回)の外部発表ということもあり,緊張はそこまでせず,落ち着いて発表に臨むことができました.
ただ,ありがたいことに発表会場が今までで最も立派(スクリーンがでかい,発表者が壇上)だったため,その部分で少し緊張しました.

発表タイトル
到着後入口にて

質問もいくつかいただき,Facebookでも反応を頂けたようで無事発表は終えられたのではないかと思っています.

4日間という期間でしたが,シンポジウムということで様々な分野で色々な発表があり,充実した時間を過ごすことができました.
他の方のWi-Fiネタの発表には質問をすることもでき,4回目の学会参加らしい活動ができたのではないかなと思います.

また,3日目の夜にはナイトセッションというものがあり,いわゆるLT会のようなジョークなどを交えたゆるい発表の場がありました.
その際には軽食(普通に豪華なお弁当)とお酒(瓶ビール)が用意され,リラックスして発表を聞くことができました.

瓶ビールとお弁当


その中でも特に「セキュリティを学べるセキュアなノベルゲームの紹介」という発表が印象に残っており,そのゲームは公開されているはずなのですが,検索ワードをメモするのを忘れプレイできていません....恋愛ノベルゲーで暗号を学べるジョーク度の高い楽しそうなゲームでした.

余ったのでもう1個食べれるドン!(弁当)

食事・観光

せっかく小倉に来た!ということで食事といくつかの観光も楽しみました.

資さんうどん
麵屋 一の坊
小倉城
TOTOミュージアム1
TOTOミュージアム2
TOTOミュージアム3

まとめ

研究室メンバーおよび隣の穐山研究室の方々のおかげで無事論文投稿,研究発表を終えることができました.
さまざまな方々の協力のもと研究活動ができていることを再認識しつつ,修士号取得のため引き続き邁進していきます.

では,またどこかでお会いましょう.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です