Python

Wi-Fi
Wi-Fiパケットを用いた研究室在室チェックシステム『CyRoom』を作ってみた

前回の投稿から約7か月ぶりM1になりましたkidaです.今回は私が2024年度春学期に作成した研究室在室チェックシステム(以下,CyRoom)について備忘録としてまとめていきたいと思います. 概要 CySec研はすべての […]

続きを読む
情報技術
Android Studio で Python を使う

この前、Android StudioでC++を使う方法について書きましたが、今回はPythonも使えるということを紹介していきます(Pythonでの処理をJavaで書き直すのは少々難しかったためPythonでそのままやっ […]

続きを読む
セキュリティ
JPCERT/CC が公開したフィッシングサイトのリストから Amazon に似せた URL を抽出してみた.

こんにちは.あらい大先生です. 先日,JPCERT/CC がフィッシングサイトの URL のリストを公開しました [1, 2]. 一般人がフィッシングサイトに狙ってアクセスするのは難しいため,データセットの公開はありがた […]

続きを読む
情報技術
SN実験1のKUECHIP-3F対応コンパイラを作ってみた

こんにちは、Yukimuraです。最近ネタ切れを起こしてブログ執筆が滞ってました。 さて今回は表題の通り、夏休みの自由研究的にKUECHIP-3F対応のコンパイラ(もどき)を作って遊んだお話です。C言語もどきからアセンブ […]

続きを読む
情報技術
Python プログラムの実行結果を LINE Notify に通知させる.

こんにちは.あらい大先生です. 先日,第 4 回 上原研 Python 講座が開催されました.第 3 回の時点で Python の文法を一通り学習したため,第 4 回から Python による作業の自動化を学習し始めまし […]

続きを読む
情報技術
ワンクリックで Python の仮想環境を有効にする.

こんにちは.あらい大先生です. 現在,上原研では Python 講座が開講されています.その講座は Python の文法やライブラリの活用を主に扱いそうなので,本ブログは Python の仮想環境について扱うことにします […]

続きを読む
セキュリティ
Scapy を用いて SN実験2 で実装した TCP サーバに SYN Flood 攻撃をしてみた.

こんにちは.あらい大先生です. 先週のブログで,TCP 通信が行われる際に サーバとクライアントとの間で 3-way handshake が行われていることを確認しました.今回のブログでは,この 3-way handsh […]

続きを読む
IoT
RaspberryPi + MH-Z19C + BMP280 + GASで研究室の環境を可視化した話(後編)

本記事は二部構成の後編です。前編をまだお読みでない方はこちらから読めますので、お急ぎでなければお先に前編をどうぞ。 さて後編です。引き続きM1のYukimuraです。 前編ではセンサーを用いて環境情報の取得、そしてtki […]

続きを読む
IoT
RaspberryPi + MH-Z19C + BMP280 + GASで研究室の環境を可視化した話(前編)

こんにちは、M1のYukimuraです。暑くなってきました(執筆時点では日中の最高気温35度とか言ってます)がいかがお過ごしでしょうか? さてしかし、こんなに暑いと、研究室はエアコンと除湿機で快適であることを期待しながら […]

続きを読む
CTF
💘HTML上でPythonコードが使える、PyScriptを用いて静的サイトを作成しました

こんにちは、B4の xryuseix です。今回はPythonのWeb上でのwasmを用いた実行環境である、 PyScript を用いて静的サイトを作成したお話をします。 作ったもの 画像をクリックするとデモページに飛び […]

続きを読む