セキュリティ
AppGoat 3 の仮想ブラウザに阿部寛のホームページを表示させてみた.

こんにちは.あらい大先生です. 先日,穐山先生から「1回生向けのブログを書いてみてはどうか?」というコメントをいただいたので,立命館大学 情報理工学部 セキュリティ・ネットワークコース (以降では SN コース と呼びま […]

続きを読む
符号
モールス符号から考える符号化理論

こんにちは。M1のYukimuraです。最近モールス符号の勉強をしているのですが、ちょっと難しいなと感じたことがあったので、そのことを符号化理論の観点から話したいと思います。 モールス符号とは モールス符号とは、「・」( […]

続きを読む
IoT
標準電波 JJY もどきで研究室の電波時計を救った話

お久しぶりです,サイバーセキュリティ研究室 B4 の菅原です. 上原研のおやつ事情の更新をサボっているので,近々あげたいなと思っています. 上原研はなんでもできるよ!!ということを売りにしている研究室で有名?ですが,上原 […]

続きを読む
IoT
RaspberryPi + MH-Z19C + BMP280 + GASで研究室の環境を可視化した話(後編)

本記事は二部構成の後編です。前編をまだお読みでない方はこちらから読めますので、お急ぎでなければお先に前編をどうぞ。 さて後編です。引き続きM1のYukimuraです。 前編ではセンサーを用いて環境情報の取得、そしてtki […]

続きを読む
IoT
RaspberryPi + MH-Z19C + BMP280 + GASで研究室の環境を可視化した話(前編)

こんにちは、M1のYukimuraです。暑くなってきました(執筆時点では日中の最高気温35度とか言ってます)がいかがお過ごしでしょうか? さてしかし、こんなに暑いと、研究室はエアコンと除湿機で快適であることを期待しながら […]

続きを読む
CTF
💘HTML上でPythonコードが使える、PyScriptを用いて静的サイトを作成しました

こんにちは、B4の xryuseix です。今回はPythonのWeb上でのwasmを用いた実行環境である、 PyScript を用いて静的サイトを作成したお話をします。 作ったもの 画像をクリックするとデモページに飛び […]

続きを読む
学生証
立命館の学生証の話

こんにちは、M1のYukimuraです。 前回書いた記事で「学生証といえば、学生証リーダーを作った話もあるのですが、それはまた次の機会に。」と書いてしまい、機会が無いわけが無い(弊研のブログは当番制では無いので書きたいと […]

続きを読む
留学
From a working professional to a graduate student

First of all Hello everyone, this is HAN Bing now in the 2nd year of my studying for a master's degree. Friend […]

続きを読む
留学
社会人十年目から大学院へ

はじめに こんにちは、M2の留学生HAN Bingです。 研究室のみんなから頼まれたので、このブログを作成してみよう。 タイトルの通り、私は社会人になってから、十年が経ちました。大学卒業は2012年の事だった、みんなは私 […]

続きを読む
学生証
立命館の学生証番号の話

こんにちは、M1のYukimuraです。研究室のブログなので流石にそろそろ真面目に技術的なことを書きます。お題はタイトルの通り(「お題はタイトルの通り」には「画像はイメージです」みたいなおかしさを感じますが)、学生証番号 […]

続きを読む